身近なLPガス
現在、LPガスは国民生活に必要不可欠なエネルギーとして、国内の約2,600万世帯(全世帯数の約半数)で利用されています。最近ではお手入れに便利なガラストップコンロや、高効率給湯器エコジョーズを利用したご家庭で気軽に楽しめるミストサウナや床暖房など、私達の生活をより豊かにしてくれる設備・機器が登場し、その用途はバラエティーに富んでいます。また、一般家庭での利用の他にも、業務用、産業用、化学原料用、自動車用などに幅広く利用されています。
災害に強いLPガス
「地震列島」と呼ばれる日本において、災害発生時におけるエネルギー供給の安定性確保は最重要課題の一つです。LPガスは「災害に強い分散型エネルギー」として、これまでも高い評価と実績をあげてきました。
LPガスが「災害に強い」と言われる最大の理由は、「分散型」と呼ばれる供給形態にあります。 1戸ごと個別に供給しているため、配管など供給設備の点検も短時間で済み、異常があればその場で修理することができるので、迅速な復旧が可能なのです。
LPガスの正しい使い方
- 点火・消火は必ず目で確認を
- 火が点いたかどうか、使用後火が消えたかどうか必ず目で確認してください。
- LPガスを使っているときは、その場を離れないようにしてください。
- ガス器具の近くに、燃えやすいものを置かないでください。
- 器具が点火しにくい場合は、お電話ください。
- 換気はしっかり忘れずに。
こんな時はすぐ連絡を!
☎ 0572-68-2068

- ガス臭いと感じたら、絶対に火気を使用しないでください
- 着火源となる裸火、換気扇、電気などのスイッチにも絶対触れないでください。
- 電気のスイッチは切る時にも火花がでます。切ることもしないでください。


機動力の高さを強みに
松野屋商店の強みは何といっても機動力の高さにあります。現場で仕事をこなす社員6人全員が「販売二種」及び「液化石油ガス設備士」の資格を持ち、何かあれば飛んで行き、診断や修理を行うことでお客様からの信頼を得ております。
LPガス供給先は、一般家庭はもちろん、飲食店・病院・学校・アパート・老人ホーム・工場内の給湯用など多岐に及びます。瑞浪市・土岐市でLPガスご入用がございましたら、ぜひお声掛けください。